Quantcast
Channel: アニの只今○○中!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2436

NEXUS7使用レポート②

$
0
0

前回はNEXUS7の大きさ等レポートさせてもらいましたので、今回から実際の使用についてレポートしたいと思いますが、まずは使用するに当たっての流れとセットアップを簡単に書いていきたいと思います。

NEXUS7を箱から出して電源を入れるとまず使用言語を聞いてきます。私の場合当然日本語を選びましたが、他にも英語・中国語・アラビア語なんかも選べるようになってました。

次は家の中に無線LANの環境がある方はどのネットワークに接続するかを聞いてきますので、事前にパスワード等控えておくと楽です。

これでセットアップは完了です。ちなみにgoogle chromeをPCなどで使っている場合は、ChromeにログインすればPCと同じ状態で使用することが出来ます。

後はGoogle payでアプリを落としたりしてカスタマイズしていったのですが、私が一番気になるのがやはり「タブレットPC用の何かいいブラウザはないだろうか?」ということです。

A200は専用のブラウザを積んでおり、それをメインに使っています。ただ先ほども書きましたが私の環境はPC、タブレットPC、iPhoneそれぞれにchromeをインストールしてあり、それで全てリンクさせていますので、A200でも一応chromeも使っています。

以前は専用ブラウザとchromeがリンクしていて、ブラウザを更新するとchromeも更新するようになっていたのですが、ある時急に

google.jpg
このメッセージが出てリンクできなくなってしまいました。この原因がいまだに不明で、とりあえずメッセージを出さないよう今は、chomeとの連携を切断しております。

あと、インストールしたアプリは
battery.pngmemory.png

とりあえずこの2つを入れました。私のNEXUS7はメモリが16GBなので、少しでもメモリを開けておこうと思い、タスクキル機能のあるメモリーブースターを入れてあるのと、バッテリー最適化ガードはバッテリー残量を%で表示してくれるので入れてあります。

基本A200とNEXUS7は同じ環境で使用したいと思っているので2台並べて色々やっていたのですが、A200でインストールしたけど使ってないアプリもありますので、とりあえずこの2つをインストールしました。

また、operaもインストールしたのですがGUI等あまりよくなかったのですぐにやめてしまいました。今の問題はやはり自分好みのブラウザアプリを探すことですね。

ちなみにiPhone5ではsafari、chromeと入れあるのですが、今メインで使っているのはSimple Full Web Browser です。

このアプリ、広告をカットしてくれたり色々便利な機能があって今はこれをメインで使っています。これくらいのアプリがgoogle payにないかな~と只今捜索中です。

次回は実際どのように使用しているかを書きたいと思います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2436

Trending Articles