では次に岩盤浴スペースについて・・・と思ったのですが、実は私それほど岩盤浴が好きではなく今回もまずはお風呂の感じが分かればいい、と思って岩盤浴には行っていません。ちょっとスペースの確認には行きましたが実際どんな感じだったのかは体験していないのです。
しかし、一緒に行ったうちの奥様と弟が大の岩盤浴好きで2人で十分堪能していろいろと話を聞いたのでそれを簡単にまとめたいと思います。
岩盤浴スペースは八王子みなみ野店と一緒で、7種類のアロマ岩盤となっています。ただ中身については八王子と全く同じというわけではなく、八王子には女性専用で溶岩石ホットヨガ房があるのに対して、草加八塚店には女性専用でアロマヒーリング房とアロマリクラ房というスペースがあります。時間でプロジェクションマッピングもやっておりかなり楽しめる感じにはなっているようですが、やはりお風呂同様小さいな~というのが2人の感想でした。
確かに私がちょっと見に行った際にも岩盤浴専用休憩スペースもあまり広くなく、全体的にミニマムな印象を受けました。
そしてこれは後で気づいたのですが、草加八塚店はパンフレットやHPに「埼玉最大級の岩盤浴」とは書いてありますが、お風呂の広さについては触れていません。これが横浜鶴ヶ峰だと「神奈川最大級の日帰り天然温泉」となっており八王子みなみ野店だと「関東最大級日帰り温浴施設」となっています。
先にできた2つがかなり大規模な施設だったというのもあるのでしょうが、そこに慣れているとやはり草加八塚店は小さいと感じてしまいますね。
ただ岩盤浴の施設自体はなかなかよかったらしく、2人の評価はまずまずでした。
次に他の設備についてですが、私がびっくりしたのが、あのあんま王があんま王2になっていたことです!あんま王というのはマッサージチェアのことなのですがこれがまさかのバージョンアップですよ!実際に試した弟曰く「かなりの改善を感じた!」と驚いておりました。
食事処は横浜鶴ヶ峰店から続く「一休」で、メニューも豊富でなかなかおしゃれな感じですがやはりオープン2日目ということもありものすごい混雑ぶりでした。
そのほかはエステやタイの伝統式マッサージ等あります。
以上ざっと書きましたが、やはりここの一番のポイントは「うちからの近さ」だと思います。
正直な話横浜鶴ヶ峰・草加谷塚がほぼ同じ距離だったら間違いなく草加谷塚にはいかないと思います。料金も横浜鶴ヶ峰に比べれば高いし、やはりそれほど広くないというのが気になります。
まあまだ1回しか行ってないので、これから2回3回と通ううちに「草加谷塚最高~♪」となるかもしれませんね(;^ω^)
そして、こんな感想を持ったためか、お風呂を出た後私をとんでもない事態が襲うのですが、それはまた明日☆