Quantcast
Channel: アニの只今○○中!
Viewing all 2436 articles
Browse latest View live

HAPPY BIRTHDAY!!! &ソロデビューおめでとう

$
0
0

本日7月31日はアイドリング!!!3号遠藤舞さんの25回目の誕生日&ソロデビュー曲発売の日です\(^.^)/

mai.png 
こんなめでたい日はそうないですね(`・ω・´)キリッ

昨年の誕生日の時も書きましたが、これまでの人生で初めて1つのアイドルグループをこれだけ長く応援していられるのも、1人のアイドルをこれだけ長く応援できるのも、ソロデビュー!なんてめでたい^^と狂喜乱舞できるのもすべてこの人のおかげ。

昨年のソロライブから1年、今日いよいよソロデビュー。本格的にシンガーとしての活動が始まると思います。

またその一方ではアイドリング!!!6期生(HP上で6期生という表記がされましたね)が5人入ってきて25人という大所帯になったアイドリング!!!をリーダーとして支えていくという役割もあります。

夏生まれなのに、毎年夏バテになりそれが秋に影響するというサイクルをここ数年繰り返していますので、色々と大変かと思いますが、25歳の節目の年にさらなる飛躍を願ってやみません。

遠藤舞さん誕生日おめでとうございます。今年もあなたについていきます<(_ _)>

 

追伸

アイドリング!!!のHPを見ていたら、先日アイドリング!!!32号になった関谷真由さんも本日誕生日のようです。

重ねておめでとうございます\(~o~)/


STEINS;GATE舞台化

$
0
0

先日の映画がまだ記憶に新しいSTEINS;GATEが今度は舞台化されることとなりました。

SG2.png

この舞台原作同様「選択肢によって物語が分岐していく」という形を取っており、しかもルートは観客が選択するという斬新な舞台となっています。

SG3.png

そんな舞台STEINS;GATEですが、CASTを見ていたら

SG.png

うーんやはり原作通りってのは難しいよなーと思っていたところ、メインヒロインの1人牧瀬紅莉栖役が

SG1.png

アイドリング!!!6号とんちゃんじゃないですか!

ここの所1期生3人の内るーりー、まいぷるとソロデビューし、とんちゃんが若干目立たない感があったのですが、ここにきて大役をゲットしましたね。

この配役アイドリング!!!ファンとしては嬉しい限りなのですが、しかし正直STEINS;GATEの紅莉栖役、ファンも大勢いますしこの配役を快く思わない人はたくさん出ると思います。

また、とんちゃんがどこまで紅莉栖を演じ切ることが出来るのか?というのもかなり気になります。ツンデレの紅莉栖に対してとんちゃんはどちらかというと正統派のイメージが強く、岡部とのやり取りの中でそれをどこまで表現できるのか?とても気になります。

個人的にゲームやアニメを実写化・舞台化するのは反対です。ゲームやアニメで現実離れしたものを表現しているのに、わざわざそれを実写化することに意味は無いと思っています。また何よりそのファンが納得いく配役なんて不可能に近いと思っているので、今回の舞台とんちゃんにとっては一種の賭けだと思いますが、無事に成功することを祈ります。

本日は

$
0
0

システムトラブルの為、昨日の午後からずっとパニックの状況が続いています><

皆様の所にお邪魔できておりませんが、業務が落ち着いて家に帰れたら訪問させていただきます。

よろしくお願いいたします<(_ _)>

Android バージョンアップ

$
0
0

先日NEXUS7で遊んでいたら

NEXUS7.jpg 

Android 4.3へのシステムアップデートの連絡が来ていました。

タブレットでのアップデートはA200を購入した際にやったきりだったので、どうしようかなー?いきなりアップデートしてアプリの動作が悪くなったりしたら嫌だしなーと思っているうちについついインストールボタンを押してしまい、結局4.3へアップデートしてしまいました(^_^.)

アップデートそのものは数分で終わり、今のところ特別問題は無いのですがなんとなくFeedlyの調子がおかしいような気が・・・

気のせいですよね気のせい(;^ω^)

蘇るセナの走り

$
0
0

2015年シーズンからF-1への復帰を発表したホンダですが、その歴史の中でホンダを愛し、日本を愛してくれたF-1ドライバーと言えばアイルトン・セナですね。

そのA・セナが89年の鈴鹿GPの予選で当時の最速ラップを出した際の、テレメトリーデータをもとにエンジン回転数やスロットル開度などを解析し、コースにスピーカーとLEDライトを設置することで、セナの走りを再現した映像を見つけました。 

今から24年前このコースをこのサウンドで走り抜けたセナの走りが蘇りましたね。久々に聞いたHONDA V10サウンドは今聞いてもしびれます。

ベッテルが2012年のチャンピオンを決めた後にF-1の素晴らしいところは10年20年30年前のドライバーと比べられることだという話をしていました。

確かに今こうして24年前のセナの走りを見ていたら「ここをベッテルが走っていたらどんなライン取りをするんだろう?」「ライコネンだったらここはどう走ったんだろう?」といった想像をします。

2015年のマクラーレンホンダのドライバーが誰になるかなんて今の時点では全く分かりませんが、あの時の興奮をもう一度味わわせてくれるような走りを見せてくれるドライバーがいいですね^^

あと、おまけなのですが私がF-1の放送というとどうしてもこの曲がセットで出てきます。  

当時どちらかというとオープニング曲の「truth」が有名でしたが、個人的にはこの「In this country」のほうが強く印象に残っています。

HAPPY BIRTHDAY!!! NO22・12・28

$
0
0

8月4日~6日までの3日間はアイドリング!!!誕生日ラッシュで

4日は22号倉田瑠佳さん
5日は12号河村唯さん
6日は28号石田佳蓮さん

のそれぞれ誕生日となっています^^

HAPPY.png

この中で私が注目しているのはアイドリング!!!28号石田氏

石田氏.JPG

オーディションの時はそれほど気にしていなかったのですが、加入後から徐々によさを出してきて、今では5期を引っ張る役割を果たしていると思います。

石田氏を見ていて思うことはまず「細い」(笑) ちょっと力を入れたら折れてしまいそうな線の細さの一方で、声はハスキーというアンバランスさ。(しかし意外とナイスボディの持ち主なんですよね。まあアイドリング!!!ではこの事はそれほど重要視されないのですがw)

先日のBZだらけのカラオケ大会でJuiceを歌っていましたがその声はロックな感じが似合うのに、見た目は今時の女子高生ないし、夜の商売の人のような感じも持ち合わせています。

アイドリング!!!最大勢力のBOX所属ですが、いかにもBOXらしい「正統派」の女の子ですね。しかしその一方で番組で無茶振りされてもちゃんと答えるようになるなどアイドリング!!!にもちゃんと染まっています(笑)

6期生が入ってきたので先輩として年少組を引っ張っていく存在になって欲しいと思います。

石田氏1.JPG

石田氏2.png

アイドリング!!!事務所一覧

$
0
0

先日6期生5人が加入し25人体制となったアイドリング!!!

新体制となりましたので、メンバーの所属事務所一覧を更新してみました。

BOX

ビスケット

avex

尾木

 

遠藤

三宅

横山

 

外岡

橋本楓

倉田

河村

 

長野

高橋

関谷

清久

 

伊藤

玉川

 

 

 

石田

橋本瑠

 

 

 

佐藤麗

 

 

 

 

レプロ

ホリプロ

松竹

SMA

ヴィジョン
ファクトリー

菊地

後藤

古橋

酒井

朝日

大川

尾島

佐藤ミ

   

 

黄色で塗ったメンバーが今回加入した6期生になります。

改めてみるとやはりBOX・ビスケットが頭1つ抜け出していて、以前はその次に尾木が来ていたのですが、今回avexが1名増えたことで尾木と肩を並べるところに来て、今回松竹芸能が新たに入ってきましたね。 

以前はホリプロがBOXに匹敵するくらいの勢力だったのですが、谷澤、すうちゃん、まなみーぜと抜け今やごっちんとおじーだけ。 逆にレプロは人員は増えなくても少数精鋭と言った感じです。

SMAはフォンチーが抜けてさかっち1人。逆に朝日はずっと1人で頑張ってきていますが、そこは朝日の人柄でそんなことはみじんも感じさせません。

素人考えですが、同じアイドルグループに同じ事務所の先輩がいるって結構心強いんじゃないかと思うんです。特にそれがBOXとかビスケットのように先輩が多ければ多いほど頼もしいんじゃないかと。

逆に今回新期の松竹の2人はイーソーしりとりとかで、同じ事務所の先輩に来てもらうといいのかななんて想像しますね。てことはやはり松竹の先輩でフジテレビCSと言えば有野課長ですよね( ̄ー ̄)ニヤリ

6期生がどんな子でどんな感じで番組に絡んでくるのか今から楽しみですが、その背景にはこういった関係図があるんだよということを知っておくとちょっと面白いかもしれませんね☆

NEW.png

8月6日は広島原爆の日

$
0
0

昨日8月6日は広島に原爆が投下されて68年目でした。

私のような山口県東部の人間は、小学校のころから広島の原爆の話を色々と聞かされ、小学校の担任の先生からは「その日きのこ雲が見えた」という話を聞き、小学校で2回、中学校で1回、高校で1回と合計4回も原爆資料館に課外授業で行きました。

始めて行ったのは小学校2年生の時でしたが、そこで見たものの衝撃は未だに忘れません。出来れば一回で赦してほしかったのですが、その後も数年おきに行きました。また実際に被爆した方の話も聞きましたし、千羽鶴を折ったりもしました。

あの時話をしてくださったおじいさん、かれこれ30年くらい前の話ですからもうご存命でないかもしれませんね。

こういった過去の経験から8月6日と聞くと小さい時に見た原爆資料館の映像が思い出されてちょっと胸騒ぎがします。


アイドリング!!!#1026

$
0
0

アイドリング!!!1026回目の放送は!新メンバー5人がアイドリング!!!の放送初お披露目となります。

※先日来アイドリング!!!新メンバーを6期生と表記していましたが、これはフジテレビCSのアイドリング!!!の番組紹介のHPに(6期生)という表記があったため6期生という風に書いていたのですが、現状その表記が削除されていますし、番組でも6期生という呼び方はしていませんでしたので、当ブログでは6期生という表現は当面いたしません。

まず1人ずつ紹介となります

#1026-1.png
アイドリング!!!31号 古橋舞悠さん

#1026-3.png
アイドリング!!!32号 関谷真由さん

#1026-4.png
アイドリング!!!33号 橋本瑠果さん

それと
#1026-5.png 
妹が加入したことを本気で嫌がる姉(笑)

#1026-6.png
アイドリング!!!34号 佐藤麗奈さん

#1026-7.png
アイドリング!!!35号 佐藤ミケーラ倭子さん

以上5名になります。ぱっと見ての感想は正直そんなに可愛いかな・・・というものでした。大変失礼な事とは重々承知なのですが、ネットで言われてるほどルックスはねーというのが第一印象です。

そして今回の企画は
#1026-8.png
『新メンバーお披露目!神Pよ!今回は、正統派アイドルをお願いします!ング!!!』

そうそう、アイドリング!!!の新しいプロデューサーは神原さんですね。今回の新メンバー選考には門Pは関わっていないはずなので、神原さんが決めたのだと思います。

ただ、これはみんな分かっていることだと思うのですがどのメンバーも最初は正統派として入ってきています。ただアイドリング!!!自体が正統派アイドルを求めていないので、番組に慣れて行くとだんだんと正統派から離れていくんですよね(笑)

まず今回は新メンバーにアンケートを取ったのでその内容について色々と聞いていったのですが、33号橋本瑠果さんの所で


#1026-9.png
姉妹喧嘩が始まりましたw

他のメンバーがブログに書いていましたが、お姉ちゃんがおっとりタイプなのに対して妹ははっきりとものをいうタイプですね。お互いのことをあっちのほうがバカだと言っていましたが、果たしてどうなのでしょう?いずれ番組内で対決があるかもしれないのでその時が楽しみです(笑)

そんな瑠果さんのアンケートで
#1026-10.png
アイドリング!!!の中で、「このポジションの人には、なりたくないなー」と思う人にごっちんを上げていました(^_^.)

そしてそれに驚愕する本人です

#1026-11.png 

ただ、橋本さんが誤解しているのは、このポジションなりたくてなれるものでもないですし、あれはごっちんの才能ですので、逆になりたいと思ってもなれないと思われますw

ごっちんの「私は出来る女なのと自分は思っているけれど、実際はかなりのポンコツ」っていうキャラはこの子の天賦の才能だと思います。

次に34号佐藤麗奈さんが同じ質問に

#1026-12.png
おー、いきなりケンカ売ってきましたね~ このあとこれにレイアが反抗していましたが、結局はよく分からないまま終わってしまうというオチでしたw

このあと新メンバーはちょいちょい先輩に対抗意識を燃やしていました。

また佐藤麗さんはそんけいしている人とその理由は?という質問に

#1026-13.png

15号朝日を上げていましたが

#1026-14.png

それを見て驚愕する本人と、そこは同じ事務所の私じゃない?と思っているかもしれない祐奈がいました(笑)

このあと色々な小芝居等あって、最後に35号佐藤ミさんは

#1026-15.png
似ちゃうかどうかは自分の問題だよね、とは思いますがまあそんな小言は置いておきましょう。

今回のやりとりを見ながら思ったのは、よくマンガで生意気だけど実力のある1年生が入ってきて、先輩を挑発するけど最後は自分の実力を思い知らされるというパターンでした。(ちょうど今青空ペダルがこの状況です。週刊少年チャンピオンで絶賛連載中ですよ!)

別にいい子ちゃんぶりなさいとは思いませんし、初めての番組出演ですからどんどん前へ出ようとするのはいいことだと思いますが、アイドリング!!!には過去、自己紹介の時に前へ前へ出て、やざぱいにぷにぷにを強要してその場の空気を凍りつかせた長野さんという先輩がいることを忘れてはいけませんw

その後の長野さんの活躍を見る限り、やはりそこは適度な距離感と空気を読むことが大切です。

25人もの大所帯になり、神原さんはアイドリング!!!5周年記念の際のコメントで48人くらいのグループになってくれれば・・・と言っていた人ですからもしかした当面人員が減ることは無いのかもしれません。

そうなると、前へでることも大切ですがまず自分のポジションを覚えること、そして実力をちゃんと発揮できるようになるにはかなりの時間がかかると思います。そして生歌が基本ですから歌唱力もどうなんだろう?と気になります。

みんな簡単そうにやっているように見えるのかもしれませんが、アイドリング!!!というグループがどれだけ過酷なのか、これから知ることになるんだろうな~と思いつつ、これからどんな風に育っていくのか興味心身ですね^^ 

年齢かしら?

$
0
0

先週起こったシステムトラブルですが、発生はお昼過ぎで、そこからバタバタとやり取りをしていたのですが、一向に復旧する見込みがなく、やっとのことで復旧したのは22時少し前でした。

そこからやっと作業開始となったのですが、本来なら16時くらいから始める作業ですので、休みのメンバーに出勤を頼んだり、私も作業を行ったりしつつ従業員総動員で作業を行い、なんとか目途が立ったのが朝の5時くらいでした。

そこから1時間くらい引き継ぎをして、会社を出たのは6時過ぎ、家に帰ったのが6時30分過ぎでそのままリビングのソファーで数時間眠って、13時から打ち合わせがあるので12時には会社に戻りました。

久々に徹夜したなーと思いつつ、午後から普通に仕事をしていたのですが、何でしょうとってもやる気が出ません(笑)

以前は徹夜で仕事しても、数時間寝れば何とかなったのですが最近徹夜するとそのあとのリズムが上手く作れなくなっています。

結局その日はグダってしまいかなり効率の悪い仕事となりました。

昔はもっと出来たはずなのにな~と思いつつ、こういうところで年齢を感じる風になったんだなーとちょっとしみじみしたアニでございました(^_^.)

壁掛けディスプレイの詳細

$
0
0

以前紹介した

DSC00800.jpg 

壁掛け薄型というフィギュアを壁掛けにできるディスプレイ。気に入ったので追加購入してしまいました。

せっかくなので前回紹介できなかった設置までの過程を紹介したと思います。

まず中身は

DSC00803.jpg 
今回2組セットを購入したのですが、2組分でもこれだけです。左から台座、台座受け、プラスチックケース、背面ミラーです。

設置自体はほんの数分の作業で、まず

DSC00806.jpg 

台座を壁にピンで固定します。このピンとても小さいもので、マンション・アパートでも目立つことは無いでしょう。

DSC00808.jpg 

左右・上下4点を固定します。このときに水平を保ちたいのでできれば水平器があると便利だと思います。

さらに大座右の受けをセットします。

DSC00810.jpg 

斜めから見るとこんな感じです。

DSC00811.jpg 

そしてそこに台座を載せます。 

DSC00813.jpg 

そしていよいよ フィギュアを載せます。今回私は

DSC00815.jpg

この3人を乗せました。そしてそこにプラスチックのケースをかぶせてふたをして出来上がりです。

DSC00823.jpg

前回設置したのと一緒に見てみると

DSC00824.jpg

なかなかいいですね^^

おまけにもう少し引いてみてみると

DSC00828.jpg 

またまたねんどろいどライフが豊かになりました^^ 

今回2つセットを購入したのでもう1つどこへ設置して何を飾ろうかな?と思案中です。

ただ、このディスプレイ大きな問題があるのですが、それはまた次回お話したいと思います。 

エレベータ付け忘れ!?

$
0
0

ネットでニュースを見ていたら

  スペインのベニドルムで建築中の超高層ビルは希望と繁栄のシンボルとなるイメージで設計されていましたが、悲しいことに建築家がエレベーターを付けることを忘れていました。 

当初はエレベーター付きの20階建てとして設計されていましたが、47階建てに変更となった際にその規模に合う大型エレベーターに再設計することを考えていませんでした。悲しいことに設置するスペースはありません。 
当初の建築家はすでに辞任しており、問題を解決する方法は不明のままです。


にわかに信じがたいニュースですが

 

spain.jpg

spain2.jpg

この高層ビル、エレベーターが設置されてないらしいです。

いくらなんでも建築中に気づくだろう?とか工事中どうやって建物の中に者や人を運んでいたの?などなどたくさん疑問が出てきますが、個人的には「いったい誰がこのことに気づいてニュースにしたんだろう?」というのが一番の疑問です。

おそらく建設にかかわったほとんどの人が「このビルエレベーターないけど大丈夫か?」と思っていたのではないでしょうか。でもそれを言い出したら俺のせいにされるしなー的な考えがあったのではないかと推測されます。

 こうなったらSFみたいに建物の真ん中にある円錐形の部分にエレベーターでも付けたらと思いますが、一体どうなるんでしょうね。

壁掛けディスプレイの問題点

$
0
0

先日紹介した

DSC00823.jpg

フィギュアを壁掛けに出来るこのディスプレイ。

設置もとても簡単で中々の優れものなのですが、ねんどろいどを飾る際に大きな問題がありました

DSC00831.jpg

ねんどろいどを台座に置くと、こんな感じになるのですが台座の幅は約6.8cm。ねんどろいど1体ちょうど収まるサイズとなっています。

DSC00832.jpg

ところがこれを横から見てみると

DSC00834.jpg

赤丸の部分がはみ出ているのがお分かりかと思います。

このタイプの台座は現在のねんどろいどの主流となっているもので、これではこのタイプのねんどろいどを飾るのは難しいということになります。

逆に古いタイプの台座ですと

DSC00835.jpg
この丸いタイプの台座は

DSC00838.jpg
後ろにはみ出ることが無いためすっきりと納まります。ちなみにこの台座は

台座.jpg

こういう形になっていて後ろに出っ張りはしないのですが、安定感という部分では今のタイプに劣るのと、かみ合わせ等でねんどろいどを支える部分が簡単にずれてしまうという問題点がありました。

こういった問題があったため

DSC00824.jpg
この2つのディスプレイ棚に飾ってあるねんどろいどはあやせをのぞいたら古いタイプの台座のものになります。

あやせはなんとかこの2人と一緒に飾りたいと思ったので横向きにして無理やり飾っています。

でもあと1つディスプレイが残っているので、先ほど写真に会ったハルヒを飾ろうかと思ったのですが、現状ハルヒたちが5体いて、それだと全員並ばないんですよね~。

となると残るはあの子達かなーという候補生がいますので、飾ったらまた紹介したいと思います^^

元祖男の娘?

$
0
0

炎天下の中自転車をこいでいたら、ふっと「ストップ!!ひばりくん!って元祖男の娘なのかな~っ」てふいに思いました。

ストップ!!ひばりくん!.jpg

ちょっと気になって調べたら今から32年も前の漫画だったんですね!

時代が追いついたってこういうことを言うのかもしれないですね

残暑お見舞い

$
0
0

毎日暑い日が続いていますが、皆様体調は大丈夫でしょうか?

先日NEXUSを立ち上げたら「緊急速報」ってトップ画面に出ていたので何事かと思ったら「高知県で史上最高41度を観測」って出ていて、余計暑くなるからわざわざ緊急速報なんかするな!ってちょっといらっとしました。

DSC00845.jpg 

もう何年も海には行ってませんが、せめてもの気持ちで水着のねんどろいどを載せてみました。

この子が誰なのかはまた次回<(_ _)>


ねんどろいど紹介⑧

$
0
0

昨日ちらっと紹介したねんどろいどはこの子でした

DSC00840.jpg

『うーさーのその日暮らし』よりれん&ダスウサ です

以前りん&うーさーを紹介しましたが、その仲間のれん&ダスウサになります

DSC00842.jpg

今回も豪華2体セットでなかなかせくちーな作りとなっております^^

ただし、このねんどろいどれんが2体ついていますが台座は1つしかありませんので注意が必要です。(まあ私くらいになると台座の1つくらい余っているから問題はありませんが(`・∀・´)エッヘン!!)

せっかくなのでりんと並べてみたのが昨日の写真です

DSC00845.jpg

全員勢揃いさせてみました

DSC00847.jpg

みんなとってもぷりちーですね^-^

せっかくこの2体をそろえたので、時間のある時にでもこのアニメをチェックしたいと思います。

 

 

終戦の日

$
0
0

昨日8月15日は終戦の日でしたね。

都内に配送に行っているドライバーから皇居周りや靖国神社の周りには大きな音を立てる車がたくさんいて、配送が大変だったという話を聞きました。

もう何年も実家に帰ってなく、ご先祖様のお墓参りにも行けてないですが、実家の方を向き手を合わせたいと思います。

日暮れ

$
0
0

8月ももう半分すぎてしまいましたが、夕方7時を過ぎたくらいにはもう真っ暗になっています。

夏って8時くらいまで明るかったような気がするのですが・・・

まあ暦の上ではもう秋ですから、こんなもんなのかなー?と思う一方で、秋なんだからもっと涼しくなれ!!と思いますね。

アベノミクスの影響はこんなところにまで

$
0
0

IMG_0565.JPG

さてお味はいかがなものでしょう?

8月19日はバイクの日

$
0
0

今日8月19日は8(バ)1(イ)9(ク)の日らしいです。

なんだ、ただのごろ合わせじゃないと思っていたら


1989年、政府総務庁(現在、内閣府)交通安全対策本部は交通事故撲滅を目的に、8月19日をバイクの日に制定しました。

全国自治体の交通安全対策室や地元警察は、この8月19日を中心に、二輪車の安全運転講習会等を展開。

同様に二輪車関連団体は二輪車の交通安全啓発や有用性を訴求するイベントを展開しています。


どうやらただのごろ合わせではなかったようです(^_^.)

いつもねんどろいど等のヲタク記事満載で書いている私ですが、大学生の時は400ccのアメリカンバイクとスーパーカブに乗っていました。

アメリカンバイクは北海道をアメリカンバイクで走りたい!という夢があったのでそのために購入したもので、スーパーカブはアメリカンを弟に渡した後に足として使用していました。

その後社会人になってもリトルカブに乗っていたのですが、車を購入して手離してしまい、それ以来バイクには全く乗っていません。

一時125ccのスクーターを購入してそれで通勤しようか?と思った時期もあったのですが、上にも書いた通り今までアメリカンバイクとカブにしか乗ったことが無いので正直スクーターのように「アクセル回しただけで走る」っていうのはバイクじゃない!と思っていて、それじゃあなーと思っているうちに結局購入しませんでした。

バイクというのは左足でシフトを操作しながら走る、っていう感覚が染みついているためそう思うんでしょうか、ちなみにうちの弟も同じ意見です。

お金があったらバイクに乗りたいな~と思うのですが、お金も置くスペースもないのが現状です<(_ _)>

Little.jpg

これが私が乗っていたリトルカブと全く同じカラーの物です。これで会社に通っていたのですが、会社の人から「郵便屋さん」と呼ばれていました(笑)

Viewing all 2436 articles
Browse latest View live