例えば、とある商品が3個届いたとします。
送ってきた先は、合計いくつの荷物を送ったのかわかりやすいように箱に総小口数と個数を書いてくれていました。
3個の荷物が届いた場合はこのようになるはずです
これは3個のうちの1個目、これは3個のうちの2個目、これは3個のうちの3個目という感じです。
よくFAXを送る際にも同じ事がありますよね。
ところで、なぜこんな話を書いているかというと、先日会社で話をしていた時、今この1/3が書けない子供がいるってテレビでやっていたという話になって、いやいやそんなわけないでしょ!と返したのですが、テレビでやっていて本当に書けない子供がいたんだよ、という話になりました。
じゃあ、どうやっているの?と聞いたらこの「何分の何個口」ということが理解できていないから、
こう書くという話になり、いやいやこれじゃあ3月1日、3月2日じゃあないですか、いくらなんでもこれは分かるでしょ~と言っていたのですが、そしたら先日とある店舗から届いた商品に
3/1 3/2 3/3
と見事に表記されていて、「ほんとだった!!」とびっくりしたのです。
でもこれってやっぱり日付じゃないの?と思うでしょ、ちゃんと「個数」というところに書かれていたので、間違いなく書いた本人は個数と総小口数を書いていると思われます。
書いた本人はこれは3個のうちの1個目、これは3個のうちの2個目、これは3個のうちの3個目という意味で書いているのだと思います。
荷物を持ってきたドライバーとこれを見ながら、これ書いたの誰だろう?と話しながら結局3/3は正解になるんですね、と笑っていました ^^)
あまりにびっくりしたので写真も撮ったのですが、その人の名誉もあるので写真を載せるのはやめました。
ちなみにうちの奥さんにこの話をしても信じてもらえなかったので、写真を見せたらやっぱりびっくりしていました。
これって分数が分かるとか分からないじゃなくて一般常識だと思うんですがね~
日本の未来がちょっとだけ心配です(;^ω^)