ということで25日に味の素スタジアムで行われた、テストマッチ日本代表VSスコットランド代表戦を観戦して来ました。
もともと仕事で行けない予定だったのですが、せっかくの試合やっぱり見たいな~と思っていたら、土曜日想像以上に仕事が早く終わりそうな感じで、これなら間に合うかも?とお昼ごはんもそこそこに仕事を行い、奥さんと弟に連絡をし早々に仕事を終え、埼玉を出たのが17時。
乗り換え含めて味の素スタジアムの最寄り駅飛田給駅までは約1時間半で着く予定。これなら19時20分のキックオフに間に合うな~と思い、弟とは飛田給駅で待ち合わせることにして電車に乗りました。
秋葉原から御茶ノ水へ出て、そこから中央線で新宿へ、新宿で京王線に乗り換えたら「この電車は臨時で飛田給駅へ停車します」というアナウンスも流れ、これならバッチリでしょ^^とウキウキしていたところ、電車が笹塚駅に止まったところで「この先で人身事故が発生しました、電車しばらく停車します」というアナウンスが(・_・;)
え?人身事故??と思っていたら弟からLINEで「人身事故発生」というメッセージが入りました。すぐ弟に電話したら弟は少し先の明大前駅で電車が止まったらしく、にっちもさっちもいかない状況だそう。
そうしていたら車内アナウンスで電車は当面動く見込みが無いため回送になるので全員降りてください、となり。やむおえず電車を降り、一旦新宿へ戻りました。
味の素スタジアムの最寄り駅である飛田給駅へは京王線しか乗り入れておらず、どうしようか?と悩んでいたのですが、新宿駅の京王線ホームは人でごった返しており、一旦どこかへ避難しようと京王デパートの中で涼みながら弟と連絡を取り合い、1時間位で動くって言っているからとりあえずこのまま新宿駅で待機しようという事になり、弟と新宿で合流し電車が動くのを待ちました。
そして19時20分過ぎに電車は動き出し飛田給駅についたのは20時ちょっと過ぎ、駅にはこれからスタジアムへ向かう人でごった返しており、私達も急いでスタジアムへ向かいスタジアムについたのは後半開始5分過ぎた頃。
味の素スタジアムは赤一色で、秩父宮とはかなり雰囲気が違います。日本コールが起きたり、スクラムの時には大きな拍手と歓声が起きたり、あれ?ラグビーってこんなに盛り上がっていたっけ?と弟と話をしながら試合を観戦します。
私達が入場した時点で日本代表は13-9とリードしており、そこからPGで3店追加しスコアは16-9。このまま得点を重ねて勝利を!と思っていたのですが、後半の日本代表はミスがかなり多くそこからPGを4本決められ最終的には16-21の逆転負け。(試合の詳細は私の師匠であるサファイヤさんのブログのほうが分かりやすいのでそちらをどうぞ)
何度もチャンスがあったのですが決めきれなかったのが本当に痛かったですね。しかしスコットランド代表も勝利はしたものの、トライなしのPG7本という世界ランキング8位にしてはちょっと情けない試合。南半球のチームだったら、PGなんか狙わずにどんどんトライを狙ってくるんだけどな~と弟と話しをしていたのですが、ただ昨日の日本代表はスクラムも互角、昨年のワールドカップで見せた低いタックルも健在で、焦りがあったのも事実だと思います。
またスタジアムの雰囲気も以前とはかなり変わっていて、「こんなにラグビーファンいたっけ?」と思うほどの人で溢れており、選手への歓声はもちろんのこと、後半最後中々ラインアウトの列につこうとしないスコットランド代表にブーイングを行うなど、2019年へ向けてかなりいい手応えを感じました。
ただやっぱり最初から見たかったな~というのが正直なところで、まさかあのタイミングで電車が止まるとはねーと奥さんと弟と3人で笑いながらスタジアムをあとにしました。
やっぱりラグビーは面白いですね、皆さんもぜひ一度スタジアムへ足を運んでみてください^^