下のカレンダーを見てください。
25 | 26 | |||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 5/1 | 2 | 3 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
祝日 | 祝日 | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
祝日 | 祝日 | 振替休日 |
4月25日~5月10日までのカレンダーなのですが、おとといくらいからニュースで「世間はいよいよGWに入り、空港の混雑が・・・」なんて言っているので 、"え?GWって5月3日から6日までのことじゃないの??"と思っていました。
そんな話をうちの奥さんとしていたら"早いところは26日からGWだよ"っていう話
26日からGWっていう日本語が理解できない!?という話をしていたら、そもそもうちの奥さんも28日の月曜日は休みで土曜から火曜まで4連休して、30日会社に行ったら5月1日から6日まで6連休だというじゃないですか。
30日を休んで前半5連休にするか、1日・2日を休んで後半6連休にするかという話し合いが部内で行われたらしく、うちの奥様は後半の6連休を選んだそうなのですが、
日本っていつからこんなになったの??((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
中には11連休何て人もいるらしい・・・
月初って忙しいんじゃないの?と聞いても、そもそもお客さんが休みだからこっちも休もうっていう話になったというのですが、GWにお客さんが休み?とまた理解のできない言葉が・・・
別に羨ましくなんかないんだからね(*`Λ´*)」