ここの所NEXUS7の使用レポートを何回か書いてきましたが、夏前に書いたA200のレポートがここのところ多く読まれている傾向にありますので、ここで改めてA200についてのレポートを書いてみたいと思います。
acer ICONIA TAB A200
10.1インチサイズのタブレットPCでOSはAndroidです。このサイズだとどうしてもiPadが有名ですが、Android端末でも様々な機種があり中でもこのA200は今年の4月末の発売以来、そこからあまり値崩れもせず頑張っていますので、中々優秀な機械だと言えると思います。
今回はサイズ・重量等についてレポートしたいと思います。
大きさ的にはこんな感じです
真ん中がA200です。NEXUS7、iPhone5と比較してもかなり大きいことが分かると思います。
他の物との比較はこちらです
雑誌(DIME)と比較してみました。ちらっと矢沢永吉さんが覗いていますが(笑)雑誌と比べると1回り以上小さいサイズです。
ワイドサイズのコミック(誰も寝てはならぬ)と比較してみると1回り位大きい感じです。
このサイズですので私は普段
こうやって持って使っています。よくWEBとかで
こう持って使っているのを見ますが、この持ち方だと腕が疲れるので私は動画を見る時くらいしかこの持ち方はしません。
ただ、その場合も例えば片手でこの持ち方を30分もしていたら立派な腕のトレーニングになってしまいますので、両手でホールドし膝の上に置いて使ってます。
ちなみに以前も書きましたがA200の重量は710gです。大体350mlの缶ビール2本分くらいと思ってください。
他に身近なものだと缶コーヒー(180ml)で約4本分、他に何かないかと探したらNikonの一眼D7000本体が690gでした
うーん逆に分かりづらくなった気がしますので、身近なもので何かないかと探したら・・・
ねんどろいどが1体約100gですので、ねんどろいど7体くらいの重さとなります。(写真は6体しかいませんが悪しからず<(_ _)>)
A200はNEXUS7の倍くらいの重量ですから女性が片手で持ち歩くには少し厳しいと思います。私もメインはA200を使用していますが、あくまでソファーで横になって使うのが主で、室内を持ち歩くときにはNEXUS7を持ち歩いています。
実際の使用感等については次回レポートしたいと思います。