只今NEXUS7を購入して色々と試しているアニですが、このブログを読んでいる方で、NEXUS7は発売から時間もたっているし、32GB版が出ても16GB版の価格が下がることもなく、またもうすぐアニの大変お世話になっているAmazonさんからKindle Fire HDも出るこのタイミングでなぜNEXUS7を買ったのだろう?とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。
私がKindleではなくNEXUS7を選んだ理由は、実は
上がKindle Fire HD 下がNEXUS7なのですが、赤枠で囲んであるところがいわゆるベゼルで、NEXUS7に比べてKindleはベゼル部分がかなり広いじゃないですか。
ベゼル
別名:枠,縁,額縁
【英】bezel
ベゼルとは、主に腕時計や液晶ディスプレイなどにおいて、表示部分を支持および保護する機能を持つ部分を指す語である。
液晶ディスプレイでは、ベゼルの幅をより狭くすることで、ディスプレイ自体の大きさを犠牲にすることなく端末を小型化することができる。ベゼルの幅を狭めることを一般的に「狭額縁化」という。スマートフォンの端末などでは、小型化や軽量化と並んで狭額縁化も主要な技術的課題となっている。
なお、光学ドライブのスロット部分に取り付けられる前面のパネルも、ベゼルと呼ばれることがある。
IT用語辞典バイナリより引用
これがどうしても気になってKindle Fireの購入に踏み切れなかったのです。テレビとかでもそうですが、このベゼルが広いのが好きじゃないんですよね~
実際、Kindleが発表になった時にスペック的にも値段的にもKindle Fire HDの方がいいんじゃないかなーと感じて、またちょうどAmazonから割引クーポンが届いたので、ここはKindle Fire HD買おうかなーと思ってはいたのですが、やはりこの部分が決め手となって、Kindleの購入に踏み切れず結局NEXUS7を購入しました。(iPad miniは予算の都合上最初から考慮されておりません(笑)
そんな理由で!?とお思いになる方もいらっしゃると思いますが、やっぱりこういうのってそういう些細なことが決め手になるってことありませんか?