竜泉寺の湯評論家を勝手に名乗っているアニですが、茅ヶ崎店のHPを見ていたら
http://spa-tokyo.net/z-k-y-s-ryu/index.html
竜泉寺の湯横浜白根店が12月中旬にオープン予定となっていました!
(予想画像)
評論家失格ですねorz
これが5店舗目の竜泉寺の湯となり、関東で2店舗目となります。
ただ、(自称)竜泉寺の湯評論家としては、せっかくの新店オープンですので、店舗予想画像とこれまでの各店舗の状況などから推測される、「横浜白根店はこうなるんじゃないか?」ということをいくつか妄想してみたいと思います。
画像から見ると、店舗の形式は、豊田浄水店・茅ヶ崎店・仙台泉店のように平面+店舗下層部分が駐車場となっているいわば竜泉寺の湯スタンダードの形になってます。まあ本店の敷地が広すぎて駐車場がとてつもなく広いのが他店に比べて特異だと言えますが、やはり一定料金で長時間滞在できるのが竜泉寺の湯の魅力ですので駐車場は広くしておかないといけないため、このような形になりますね。(豊田浄水店のみ長時間留めていると駐車料金が発生しますのでご注意を)
店舗は3階建てのようで、この場合1~2階が駐車場、3階がお風呂になると思われます。このスタイルだとワンフロアにお風呂も岩盤浴も一緒にある仙台泉店の様な形になるのではないかと予測されます。
仙台泉以外のお店ではお風呂と岩盤浴は別のフロアになっており上下の行き来が発生するのですが、仙台泉ではワンフロア完結となっております。ただ、この形の場合気になるのは、休憩所のスペースですね。仙台泉の唯一の残念な点が休憩所の広さだと以前書きました。
出来れば広い畳のスペースでゆっくり休みたいと思いますので、この辺はオープン後の要チェックポイントになると思います。
画像をぱっと見ると本店に近いものを感じますが、あれだけの敷地を横浜で取ることは不可能だと思いますので、全体的には仙台泉店より少し小さいくらいじゃないかと予想されます。ただ茅ヶ崎店よりは広い感じがしますので規模的には本店、仙台泉の次くらいじゃないかと思われます。
あと、細かい部分だと、仙台泉店で導入されていた入場ゲートも導入されるのではないかと予測されますし、岩盤浴着は茅ヶ崎店以外で導入されている新しいタイプのものになると思います。
料金は茅ヶ崎店と同じで入館料600円(朝料金だと500円)プラス岩盤浴が300円でしょう。
お食事処も基本茅ヶ崎店と同じと思われます。ちなみに食事メニューは仙台泉を除く3店舗共通のはずです。違うのは地域メニュー(本店では味噌カツ等あります)くらいですね。
あと、最大の問題は竜泉寺の湯名物「ここは〇〇の別天地~♪」の〇〇が何になるか!ということですよね。
本店:ここは名古屋の別天地
豊田浄水店:ここは三河の別天地
茅ヶ崎:ここは茅ヶ崎別天地
仙台泉:ここは仙台別天地
となっていますので、普通に考えると「ここは横浜別天地」となりそうなものですが、しかし「ここは白根の別天地」となる可能性もないとは言い難いですし、やはり「横浜別天地」というゴロがあまりよくないような気がするので、これはオープン時のお楽しみにしたいと思います。
以上勝手な妄想で色々と書きましたが、竜泉寺の湯もこれで5店舗目。いつかもっと近くに出来ることを夢見ながら今週末もどこかの竜泉寺の湯に出没したいと思います(笑)