ネットで見つけたこの記事。
おそらく日本中のあちこちで
月末の金曜日に早上がり? バカじゃないの( 一一)
という突っ込みが入っていると思います。
おそらく政府は25日が給料日のところが多いはずだから、週末金曜日に早上がりさせれば景気を刺激できるはず!と考えてのことだと思いますが、月末締めだったり、翌月に向けての処理だったり、また私たちのような物流業では月末は棚卸というところも多く、そんな中で「今日はプレミアムフライデーだから3時で切り上げて」なんてかなり厳しいです( ゚Д゚)
ていうか、もしこれが施行された場合給料はどうなるのでしょう?会社側は通常通り支払うのか?、それとも早上がりとして処理するのか? という問題が起きます。
これを大手企業が導入すれば、そのツケが下請け、派遣といったところに負担をかけるだけなのではないでしょうか?
本当に個人消費を刺激したいのであれば、「プレミアムフライデーの時は交通機関を除き全ての企業は3時で終了」くらいしないとだめだと思います。え?そうなったら外でお金を使えないじゃないか!って?
いえいえ、もしこうなったらみな前もって週末の金曜日に向けて色々な準備をするのではないですか?食料を調達しておこう、DVDをレンタルしておこう、あのゲームするから新しいゲーム買おう、家族一緒の時間が出来るからちょっと夕涼みに行く予定を立てよう、などなど自然とお金を使ってしまうのではと思います。
よく昔は年末年始はほとんどのお店が休みだったから、みな年末に色々と買いだめをしてお金を使った。その時に必要かどうか分からないものも「万が一なくなったら困るから」と余計に物を買って消費が伸びたという話をすることがあります。
ところが今は年末だろうが元旦だろうがいろんなお店が開いているから本当に必要なものだけ買って、なくなったら買いに行けばいいとなってしまったため、消費が落ちたという説もあります。
こんなこと考える暇があったら、各省庁は自分たちの給与を見直して公務員の給与削減をしたほうがよっぽどいいんじゃないの?と妬みますね(;^ω^)