大阪府が府民を対象に実施した調査で4人に1人が「お好み焼きとご飯」「ラーメンとチャーハン」などの「主食の重ね食べ」を1日1食以上しており、肥満の人ほど重ね食べをする人の割合が高いことが分かった。
府は「大阪でよく見られる食べ方だが、バランスの良い食事を意識してほしい」と注意喚起している。
調査は昨年11~12月に実施。18歳以上の男女約1800人が「米・パンと麺類や粉もん(お好み焼き、たこ焼きなど)を一緒にどのくらい食べているか」などの質問に答えた。
以前このブログで「ご飯に合わないおかず」のことを書いたときに、お好み焼きとご飯という組み合わせはあまり受けが良くなかったような記憶があります。
しかし私のようにご飯大好き人間からすると、お好み焼きとご飯?いや全然ありでしょ!!と思うわけです。ていうか、私ご飯が好きすぎで、おでんだろうがシチューだろうが焼きそばだろうが必ずご飯をつけます。(ちなみに昨日の塩焼きそばにもご飯をつけましたが、塩焼きそばとご飯はちょっと辛かったです(;^ω^))
ただ、広く言われているとおり炭水化物の重複はデブの元らしく、大阪府から直々に注意喚起が出てしまいました。
でもお好み焼きとご飯は一般的でないにしても、チャーハンにラーメンってこれは日本全国どこに行ってもあるでしょう?さらに「餃子もつけちゃおうかな♡」とか思いませんか?
え、思わない?
あーだから俺メタボなのかも(;^ω^)