世間はGWまっただ中ですが、そんなことお構いなしに仕事のアニです^^;
出社前にテレビのニュースを見ていたら「今日からGWのUターン渋滞が始まります、主要高速道路の渋滞予想です」という内容で、首都高速や東名、関越道などの渋滞予想をやっているのですが、
渋滞予想:東名高速:AM8:00頃40kmの渋滞が起きる予定です。とかいう情報を見ると、なぜみんなそこを避けないのだろうか?と不思議に思います。
この予報昔に比べかなり精度が上がっているので、本当に40kmの渋滞が起きたりします。 それでもその渋滞に突っ込んでいく人は事前情報を見ていないのか、そんなこと言っても意外と動くんじゃないの?と思っているのでしょうか。
うちのドライバーとこの渋滞のことを話していたら、「ドライバーだったらそんな情報聞いたら間違いなくそこへは行きません」と言っていました。確かに時間の制約のある仕事をしていますので、事前にその情報を知っていたら間違いなくそこを避けて走りますね。
先日も山陽自動車道で渋滞の列に車が突っ込み玉突き事故を起こし数名の方が亡くなる事故がありました。
渋滞って運転手もイライラしたり、さらなる事故が起きたりもしますのでこういう情報はしっかりと役立ててほしいなーと思います。