ということで竜泉寺の湯八王子みなみ野店について勝手に考えてみた②です。
今回は設備について考えてみました。
・フロア
八王子みなみ野店は仙台泉・横浜鶴ヶ峰と同じ1フロア形式です。この場合たいへん広い土地が必要になりますが、上下の移動がなくかなりの開放感を得ることができます。
・休憩所
HPを見ている限り、休憩所は横浜鶴ヶ峰店と同じ建物の中央にどーんとあるタイプだと推測されます。この場合開放感はあってもどうしても周囲から丸見えのため落ち着いて休憩するには向かないと思います。やはり守山・豊田浄水・茅ヶ崎のように三方を壁に囲まれているほうが落ち着きますね。
ただ岩盤浴の休憩ゾーンに設置されるリクライニングチェアは守山店の仮眠処にあるものと大変似ており、あれならゆったり休憩出来ていいなー^^と思います。
・食事処
これは横浜鶴ヶ峰店と同じ「一休」になると思います。というか、竜泉寺の湯自体、横浜鶴ヶ峰店から色々と変わった点があり、八王子みなみ野店も大体それを踏襲する形になると思っています。
勝手に色々と書きましたがオープンまであと4日。週が明けたらすぐにオープンになります。
新しい竜泉寺の湯が一体どんなになっているのか今からほんとワクワクします^^
ちなみにうちから八王子みなみ野店まで距離にして70km弱。これだと茅ヶ崎よりも近く、横浜鶴ヶ峰店と変わらない距離です。
スムーズにいくことができるのであれば選択肢が増えて私の竜泉寺の湯ライフがますます充実しそうです☆