Quantcast
Channel: アニの只今○○中!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2436

ノートPC、SSD化作業について②

$
0
0

ノートPC、SSD換装化作業その②です。

元々使用しているHDDと、換装先のSSDの容量が違うと、SSDへの移行が上手くいかないと分かっていながら、チャレンジしてみて見事失敗した前回(笑) 

次の方法はHDDをSSDへコピーしてそれを付け替えるという方法です。

これならいけるだろう!と思っていたのですが、この作業をするに当たり必要なものがありました。それがこちら

IMG_2882.JPG 

IDE/SATA→USB2.0変換アダプタです。 

作業の流れとしては、HDDをSSDへコピーするためのソフトを用いHDDの中身をSSDへ移動するのですが、 そのためにはSSDを外付けHDDとして認識させる必要があり、そのために必要なのがこのIDE/SATA→USB2.0変換アダプタなのです。

それと同時にHDDをSSDへコピーするソフトが必要になりますが、それはフリーソフトで十分ですので私は色々なサイトで紹介されていた「EaseUS Todo Backup」というソフトを使用しました。 

では早速作業開始です。

今回も作業自体はとても簡単で、IDE/SATA→USB2.0変換アダプタを使って、まずSSDを外付けHDDとして認識させ、クローンソフトを使ってHDDの中身をSSDへとコピーしていきます。時間にして1時間ちょっとくらいで作業は終わりました。

次に、PCをひっくり返してHDDを取り外しSSDを付けてふたを閉め、電源ON!!!・・・

ん?エラー??

何故かエラーが出てPCが起動しません。この方法でもダメだと打つ手がないかも・・・と考えていた時に「もしかしてこの状態でリカバリーしたら何とかなるんじゃない?」とふっと思い立ち、リカバリーしてみたところなぜか成功しました(笑)

結局
・HDDの中身をSSDへコピーし
・その後リカバリーCDを使ってリカバリーする

というなんだかよく分からない方法でSSD化成功しました。 

SSD化して数週間経ちますが、やはり読み込みも早くドライブ音もしないのでかなり快適なPCライフを送っています。(そして何よりとても快適な艦これライフを送っていますw)

古いPCどうしようかなー、新しいパソコンにするって言っても、Windows8は嫌だしなーなどと思っている方はSSDにするのもいい方法ではないかなと思います^^


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2436

Trending Articles