先日「確かにニコ連はひどいですよね」というコメントをいただいて、いつの記事だろう?と思って調べたら昨年の6月の記事で、その時は放送1000回を超えて6回の放送中ニコはちライブが4回、渋はちライブが1回、通常の企画が1回というもので、これはひどい!ということを書いた内容でした。
そして現在また同じようなことになっています。
#1100 | ニコはちライブ |
#1101 | ディスのカード |
#1102 | ニコはちライブ |
#1103 | 本当にファン様に聞きました! クイズ!推し変の理由 |
#1105 | ニコはちライブ |
#1106 | 完全に趣味で編集しました! このシーンは本当に最高だね モリコレクション2013(1) |
#1107 | 完全に趣味で編集しました! このシーンは本当に最高だね モリコレクション2013(2) |
#1108 | ニコはちライブ |
気が付いたらニコはちを流しているという状態です。
ここで、1つ思ったことがあって、アイドリング!!!を古くから見ていた方は分かると思うのですが、例年この3月末の年度末の時期は通常放送を1週間程度休んで、新年度からまた放送という流れを取っていました。
初年度(2006年度)は3月23日に
#90 「2号小泉瑠美18才誕生日企画・教えて!中3先生!!!小泉誕生日スペシャル!!!」
を放送して、次年度最初は4月2日の
#91「アイドリング!!!オリジナル曲続報、オリジナル曲ご披露記念・あっち向いてパイ!!!」
をやっていました。
2007年度はもっと露骨で3月21日放送の
#326「お願い♡ファン様!!!年度末調整スペシャル「この件は無かったことにしてくれ」一体何を?、アイドリング!!!辞典「バカリズム」とは?、アイドリング!!!川柳2008」
とタイトルに「年度末調整スペシャル」と入れて放送し、2008年度最初の放送は4月7日の
#327「アイドリング!!!新メンバーお披露目!~30分じゃ足りないから1時間SP!!~/新メンバーお披露!紹介は先輩に任せング!!!」
とスペシャル番組にし、ここで初めて2期生がお披露目されました。
そしてこの流れはしばらく続き、
2008年度最後の放送は、3月末でアイドリング!!!を卒業する1号さや姉、4号江渡ちゃん、5号みらっちょ、18号ミッシェルの個人SPを放送してから3月18日放送の
#491「アイドリング!!!卒業ライブ~新たなる旅立ちング!!!~」
で卒業を見送ってから、2009年度最初の放送4月6日の
#492「3期生を紹介しまっすング!!!」
を放送し、3期生3人が初めてお披露目されました。
そして2010年度最初の放送4月1日の
#612「4年目の春に4期生がやってきた生放送SP/4期生と話そう!!シャッフル2ショット!!!」
という流れになります。
このように、アイドリング!!!は当初年度末に人の異動を行い、新年度からは新メンバーが入ってくるというまるで一般の会社のような人事が行われていました(笑)
まあ見ている方としては大変分かりやすくてよかった部分もありますが、年度末が近くなると「今年は誰が卒業しちゃうんだろう・・・」と不安でいっぱいになっていたのも事実ですw
この流れは5期生で無くなったのですが、今思うと、年度末は恐らく時間も予算なく今のように定期ライブも行っていなかったので、「何かやらないと!」とみんなで知恵を出し合って色々やっていたのだと思います。
それが今では「とりあえずニコはち流しておこう」というふうな安易な考えになってしまっている気がしてなりません。
予算がないならないで皆で知恵を出し合えば何かできるだろう、そしてそういった中で一生懸命体を張るメンバーがいいんじゃないか!と私は思います。
そんな中で1つ大変記憶に残っている企画があるのですが、それはまた明日