ずっと物流の仕事をしていて、今は(一応)管理者として日々配送のドライバーに「今日も無事故でね」と声掛けをしています。
うちの車は全車両にドライブレコーダーが付いていて、その映像を定期的にチェックし「危ない運転をしてないか?」「スピードの出しすぎとか急ブレーキとかないか?」といったことをチェックしています。そうしていると中には急に飛び出してくる車や後方の確認もせずに車線変更をする車など様々な危険があります。
そんな中、最近特に困っているのが自転車のマナーの悪さです。特に中高生で自転車に乗りながらヘッドフォンしてスマホをいじりながら走っているやつを見ると
死にたいのならよそでやってくれ!
と真剣に思います。そこまで安全を軽視しているのに、仮に自転車が信号無視等で車に突っ込んできたとしても事故が起きれば悪いのは車です。いくら相手が前方を見ていない、周囲の音が聞こえない状況で安全への配慮を怠っていたとしても過失の割合は圧倒的に車が悪くなります。これはあまりに不公平だと思っています。
ここ数年車の運転中のスマホの事故が多発していて、先日もうちのドライバーで運転中にスマホの画面を見ていたところ、違反切符を切られたものがいます。
これは「自動車運転中の携帯電話使用に関する規制」というのがあり、その中の違反対象項目に
「携帯電話等を手に持って画面に表示された画像を注視した場合」
という内容があります。要は運転中に携帯・スマホの画面を見ていただけで違反になります。よくスマホをナビ代わりにしている人がいますが、あれはホルダー等で固定していれば問題にはならずあくまで「手に持って」「画面を注視している」場合が対象となります。(この規制だと運転中にタブレットをいじっていた場合はどうなるんでしょうか?)
ガラケーは電話がかかってきても上手くやれば画面を見ずに通話する事が可能ですが、スマホはどうしても画面を見ないといけないため、その分事故につながる可能性が高くなります。
近いうちにこの罰則の強化ないし内容の変更があると思いますが、自転車の側も早急に規制しないと重大な事故につながると思います。
重大事故があってからでは遅いので一日も早い対応を願います。